GE Smart Mail vol.138


Voice and Image
 DXA(デキサ)X線骨密度測定装置 お客様の声
 全身用骨密度測定装置(GE社製DXA骨密度測定装置 PRODIGY)の使用経験
zu   医療法人社団 慶泉会
町田慶泉病院 放射線科
技師長 清野 崇 様
pic17

当院から整形外科 上野正喜部長が骨粗鬆症診断・脊椎圧迫骨折の治療(骨粗鬆症薬、BKP)などについてご紹介させていただきました。当院の全身用骨密度測定装置GE社製 DXA骨密度測定装置 PRODIGY(以降、DXA装置PRODIGYと記す)は、骨粗鬆症の診断、薬剤(内服・注射など)治療の効果測定、更に経皮的椎体形成術(BKP:バルーンカイホプラスティ)などの脊椎整形外科的な治療後の診断などを目的に使用されています。


 DXA装置PRODIGYによる検査
当院の放射線科ではDXA装置PRODIGYを2015年に導入しました。週6日間(月~土)で常勤技師(5人)で適宜対応しています。写真(図1と図2)でご覧いただけますとおり、限られたスペースですが、専用の検査室を設けています。操作室は、X線防護壁で放射線科と隔てられているだけで、操作者は他の放射線機器(X線撮影装置など)へのアクセスが容易な位置取りとなっています。一般X線撮影装置と同室に設置されなかったのは放射線科全体の生産性の維持を図るために良かったと思っています。

図1.患者様さんの出入り口からのDXA室の風景 図2.放射線科室から見たDXA室
図1   図2
専用の検査室を設け、操作者が他の放射線機器(X線撮影装置など)へのアクセスが可能で、
放射線科全体の生産性の維持が図られる間取りになっている。


検査件数はおよそ月間で60件です。導入前は20件/月であったのに現在では60件/月であることから着実に検査件数が増加しているといえます。

DXA装置PRODIGY導入前後に気付いたポイントを以下に列挙してみます。一言でいえば、患者様、医師、操作者である技師にとって、迅速・簡単・快適・正確・安全であれば良いわけですが、それを実現させるにはただ漫然と装置だけに依存していても実現できないことも改めて判ります。

1. 鋭角的なファンビームX線Dual Energyを活用している:広角的なファンビームと比較すると正確で再現性の高い測定ができるように工夫されています。鋭角的なファンビームを互いに走査ごとに重複して計測することにより、計測する骨の位置を割り出し、ファンビーム特有の拡大誤差の影響を受けない骨面積値が獲れるように工夫されています。また、照射野も小さく、被検者の被ばく量や散乱線量の低減にも効果があります。図3「鋭角的なファンビームと広角的ファンビーム」もご参照ください。

図3.鋭角的なファンビームと広角的ファンビーム
図3
鋭角的なファンビームの方が正確で再現性の高い測定が期待できる。


2. 測定の流れ(時間、体位):腰椎と大腿骨(左)を同一体位で一連の測定で実施しています。大多数が高齢患者で体の自由が余り効かず、体位の維持も難しいので、腰椎測定と大腿骨測定を別々に体位を取ることだけでも患者さんにとっても、そして我々技師にとっても手間がかかります。また2つの体位を取ることによる測定データ再現性への影響も考えられます。図4「検査の流れ」も併せてご参照ください。1つの体位で腰椎・大腿骨の2つの部位を測定できるのは生産性、測定データ再現性に効果があると考えます。

図4.
 GE DXA:両部位一括ポジショニング⇒腰椎+大腿骨測定 ワンスキャン⇒一括解析
 一般的なDXA:腰椎ポジショニング⇒腰椎測定⇒大腿骨ポジショニング⇒腰椎解析⇒大腿骨解析
図4


3. 患者さんとのコミュニケーション:測定時の声掛けと体位を取るときの補助には気を使っていますが、測定レポートは当院内関連科の先生と相談しながら患者さんに理解しやすくなるように工夫しています。図5「レポート例」をご参照ください。骨粗鬆症においては患者さんの治療の継続維持が難しいと聞いておりますので、その点も念頭にいれ、患者さんにもわかりやすいレポートを使用したり、患者さんのモチベーションを維持するような接し方を心掛けております。

図5.レポート例
図5
日本語表示で、操作も簡単で結果もすぐにレポートが出る。

4. 骨粗鬆症の進んでいる患者さんの画像と測定範囲の判断と処置:脊椎の脆弱性圧迫骨折や骨硬化などがある骨粗鬆症患者さんの腰椎L2-L4の平均BMD値が正常値を示すことがあります。比較的新しい圧迫骨折や骨硬化がある椎体ではBMD は高くなる傾向にあります。そういったケースでは、圧迫骨折や骨硬化のような変化を生じた椎体を除外して評価します。(このような椎体を含めて計測すると、当然、BMDは上昇しますので、その場合、腰椎L2-L4平均BMD値が正常値を示すことは、測定装置としておかしいことではないと判断しています。)また、脆弱性骨折があればBMD値に関係なく骨粗鬆症とされ、治療対象になります。大きなアクシデントもなく骨折した場合、それは脆弱性骨折であり、骨密度に関係なく骨強度が低下していると考えているそうです。その場合には骨密度はあくまでも参考値として扱い大腿骨骨密度結果に注目しています。図6-aとbで脊椎の脆弱性圧迫骨折や骨硬化などがある骨粗鬆症患者さんの腰椎L2-L4の一般撮影画像と骨密度測定値をご参照ください。

 
図6-a.脊椎の脆弱性圧迫骨折や骨硬化などがある骨粗鬆症患者さんの腰椎L2-L4 の一般撮影画像(上)
図6-b.上記腰椎L2-L4のDXA骨密度測定値レポート(下)
※画像クリックで拡大します
図6-a 図6-a
図6-b


5. BKP後の測定:椎体に骨セメントを注入してあるため手術部位以外、所謂、腰椎での測定は避けて、大腿骨での骨密度測定を行います。更に隣接椎体の経過も一般撮影 MRi DXA装置PRODIGYなどで注意して観察しています。図7「BKP後の患者さん経過観察における画像診断」をご覧ください。

図7.BKP後の患者さん経過観察における画像診断
図7
BKP施術から3か月目、下位隣接椎(L3)の骨折を認めた

BKP施行後から3か月目に下位隣接椎体(L3)の骨折を認めました。BKP後はセメントをマスクしても大腿骨と大きな骨密度のかい離が生じることがあります。また、図8-a.とb.をご覧いただくと、BKP後はセメントをマスクしても大腿骨と大きな骨密度の乖離が生じることがあることが判ります。

図8-a.BKP後の経過観察画像診断(上)/図8-b.DXA骨密度データ(下)
※画像クリックで拡大します
図8-a
図8-b
BKP後はセメントをマスクしても大腿骨と大きな骨密度の乖離が生じることがある


6. 遅発性神経麻痺に対するインストゥルメンテーション手術後の測定:椎体にScrewをはじめとするimplantが挿入固着されているので、上記BKPと同様、腰椎での測定は避けて、大腿骨での骨密度測定を行います。更に隣接椎体の経過も一般撮影 MRi DXA装置PRODIGYなどで注意して観察しています。図9をご覧いただくと、固定の上下端などで骨折を起こすことがあるため腰痛を訴える場合にはMRI画像診断が有効であることがお分かり頂けると思います。

図9.インストルメンテーション術後の経過観察画像診断
※画像クリックで拡大します
図9
固定の上下端などで骨折を起こすことがあるため、腰痛を訴える場合にはMRI画像診断が有効である


続いて、図10をご参照ください。図10-aは、後方除圧固定術を施行したMRI画像です。T12の偽関節による椎体形成術を行いました。図10-b.にあるとおり、遅発性神経麻痺に対して、DXA装置PRODIGYでは腰椎はL4のみしか測定できないため大腿骨を主に測定評価・判断します。

図10-a.インストルメンテーション術後の経過観察画像診断(上)/図10-bDXA骨密度データ(下)
※画像クリックで拡大します
図10-a
図10-b
後方除圧固定術。T12の偽関節による椎体形成術を行った。
遅発性神経麻痺に対してDXAは腰椎はL4のみしか測定できないため大腿骨を主に測定評価・判断する。

最後に、当院において、DXA骨密度測定装置PRODIGYは骨粗鬆症診断と薬剤治療の効果測定と外科的治療・BKP(バルーンカイホプラスティ:経皮的椎体形成術)やインストゥルメンテーション手術後のフォローアップに寄与しています。今後も安全に確実な検査を継続していきたいと思います。

 

薬事情報

※お客様の使用経験に基づく記載です。仕様値として保証するものではありません。

資料請求などのお問い合わせがございましたら、
↓こちらまで

関連ソリューション
Fuga

各種ニーズに応じた測定が可能なスタンダードな骨密度測定装置(DXA)
Chorale

骨粗鬆診療に特化した、コンパクトでスリムな骨密度測定装置(DXA)
iDXA

アドバンスなプレミアムモデル骨密度測定装置(DXA)
A-1000 EXP II

場所を選ばず簡便にかかとを測定します。測定時間は約10秒。アルコール噴霧により清潔に使用できます
 
このページを印刷する