top お問い合わせ 印刷
 核医学検査装置 お客様の声
 ドパミントランスポーターイメージングの解析方法としてのDaTQUANTの有用性
 Comparison of DaTView and DaTQUANT as the methods of analysis
 of dopamine transporter imaging

 

荒尾市民病院 神経内科
医長 大嶋 俊範 先生

 【背景】

2014年1月より日本においてもイオフルパンによるドパミントランスポータシンチグラフィ(以下、DaTSCAN)が発売開始された。DaTSCANは黒質線条体ドパミン神経の脱落の有無を評価できるため、パーキンソン症候群やレビー小体型認知症のより早期での診断が期待されている。
DaTSCANによる診断の指標の一つとして線条体への集積率 (Specific Binding Ratio:SBR)を算出しているが、この定量値は解析時の様々な要因で変動する。
当院においては、2015年3月より、GE社製の核医学検査装置を新たに導入し、DaTSCANによる検査を開始したが、DATVIEW (日本メジフィジックス社、AZE株式会社)に加え、GE社製の解析ソフトウェアであるDaTQUANT を導入した。しかし、DATVIEWと比較した際の、DaTQUANTの特性や有用性についてはまだまだ不明な点も多いのが現状である。
DaTSCANはGE社が開発製造販売し、全世界で販売しているSPECT製剤であり、国内では日本メジフィジックス社が販売している。
国内に先駆け海外で販売されたことでGE社に寄せられた要望を反映し開発されたアプリケーションは自動で処理が進むことで操作者による差が出ることなく再現性が高いのが特徴である。自動でMRIの標準脳アトラスに三次元で位置合わせを行い、線条体の左右3か所ずつROIを設定し、標準脳との比較を行うことで、結果画像を出す。

pic1
(図1)

 

 【目的】

パミントランスポーターイメージング(DaT SPECT) の解析におけるソフトウェアとしてDaTView (日本メジフィジックス社) とDaTQUANT (GE社) を比較し、その有用性を明らかにする。

 

 【対象と方法】

パーキンソ二ズムを認め、本検査を施行した連続30例に対し検討を行った。DaTQUANTでは、線条体の中を尾状核、被殻前方、被殻後方の3か所に分けて解析するため、それぞれの部位におけるSpecific Binding Ratio (SBR) とDaTViewにおけるSBRとを比較検討した。疾患ごとの特徴を比較するため、最終診断名でパーキンソン病 (PD) 群、PD以外の変性疾患 (nPD-PS) 群、非変性疾患 (nPD-nPS) 群の3群に分類し検討を行った。(図2)

図2
(図2)

 

 【対象と方法】

DaTViewとDaTQUANTの線条体および被殻におけるSBRは、強い相関を認めた (r=0.95, p<0.0001、r=0.93, p<0.0001)。同部位のSBR値はDaTViewで0-4.75、DaTQUANTでは0.115-1.76であった。(図3)

pic3
(図3)

DaTViewと各部位 (被殻前方、被殻後方、尾状核)のDaTQUANTのSBRは、それぞれ強い正の相関を認めた (被殻前方 r=0.94, p<0.0001、被殻後方 r=0.86, p<0.0001、尾状核 r=0.93, p<0.0001)。(図4)

pic4
(図4)

線条体の形状を比較すると、DaTViewでSBRがコンマ状に観察される8例はすべてDaTQUANTでもコンマ状であった。また、DATViewで円形に観察される8例はDaTQUANTでも円形であったが、DaTViewで集積の観察ができなかった13症例はDaTQUANTで12症例が円形、1例は集積の観察ができなかった。(図5)

pic5
(図5)

集積低下を認める症例では、被殻後方から集積低下が始まると言われているが、その傾向があるのかどうかを解析した。
図5で得られた形状の違いの意義は、コンマ状→円形→集積なしと病態がより進行していると考えられていることである。DaTQUANTで‘尾状核と被殻全体のSBRの比’と‘被殻前方と被殻後方のSBRの比’を取ると集積なしの症例ほど、その比が大きくなることが予想されるため、その違いを解析した。
コンマ状と円形の比較では、尾状核/被殻、被殻前方/被殻後方の比いずれにおいても有意差を認めた。また、円形と集積なしの比較では、被殻前方/被殻後方の比において有意差を認めた。

pic6
(図6)

線条体のSBRを疾患群別に見ると、30例中PD群が17例、nPD-PS群が8例、nPD-nPS群が5例であったが、PD群でもっともとり込み低下は低下しており、PD群とnPD-nPS群、nPD-PS群とnPD-nPS群で有意差を認めた (いずれもp<0.001)。(図7)

pic7
(図7)

PD群におけるDaTQUANTの線条体のSBRは、発症からの期間と負の相関を認めた (r=-0.50、p=0.04)。(図8)

pic8
(図8)

 

 【まとめと考察】

DaTQUANTは、DaTView と同等の解析が可能であるが判明した。さらに、DaTViewによる検査は、形状からの主観的な評価になりがちであるが、DaTQUANTでは、部位別のSBRを適切に解析することで、客観的に被殻後方からの集積低下を捉えることができることが判明した。
つまり、DaTQUANTでは、被殻前方、被殻後方、尾状核、線条体全体といった部位別のSBRを得ることができることから、DaTViewでは、線条体の左右のSBRの比較しかできなかったものが、DaTQUANTで同側の線条体内でのSBRを比較、解析することによって、パーキンソン病とパーキンソン病関連疾患の鑑別や病状の進行の程度を予測できる可能性がある。

 

 【結果】

DaTQUANTのSBRは、DaTViewと同等かそれ以上の診断能を有すると考えられる。一方、診断上のカットオフ値の設定がなく、臨床応用のためには今後の検討が重要である。

 

 

薬事情報

※お客様の使用経験に基づく記載です。仕様値として保証するものではありません。

 

下記お問い合わせは、どんな小さいことでもすぐにご利用いただける窓口です。
お電話以外でのお問い合わせの場合は、こちらをご利用ください。


(お問い合わせ例)
Revolution CTについて、詳細の質問がしたいので営業から連絡がほしい
Revolution CTの価格について、教えてほしい
Revolution CTを導入している施設を見学したい
Revolution CTの○○○アプリケーションの使い方について教えてほしい

↓こちらまで
info