第七話 外部保存の注意点とは?[Page 1/4]

今回のキーワード:安全性、中立性、第三者認証、PDCAサイクル、ISMS、VNA

※今回、新しいキャラクターが登場しますので、その紹介と共に、イチローとくららについても併せて再紹介します。

くらら:「蔵田先輩!今日もよろしくお願いします!」

イチロー:「うん。前回までで、外部保存をするメリットについては良く分かってもらえたと思う。そこで今日は外部保存をする時の注意点についても理解しておこう。」

くらら:「はい!むしろそちらの方が大事ですよね?」

イチロー:「その通り。今までとは違う、新しいことを始めようとしている訳だから、その時にどんな注意が必要かを理解しておくのは大事なことだね。うちの病院では、GEの『医知の蔵』を導入する予定だけど、GEから提案を受けた時に、注意点についても説明してもらったんだ。医療情報部の志位先生と一緒に聞いて、色々検討してきたから、今日は志位先生にも参加していただこうと思うんだ。一緒に医療情報部に行ってみよう。」

くらら:「はい!でも、ちょっと緊張しちゃいます。」

イチロー: 「とても優しい先生だから心配しなくても大丈夫!あ、先生、蔵田です。お邪魔してよろしいですか?」

志位:「もちろん。大歓迎だよ。そちらの方は?」

くらら:「放射線部の市野と申します!蔵田さんと一緒にPACSのシステム管理をお手伝いさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします!」

志位:「そうですか。こちらこそ、よろしくね。」

イチロー:「志位先生、市野さんには導入予定の外部保存について手伝ってもらおうと思っていまして、これまでにPACSや外部保存の基礎知識、それと外部保存にするメリットについては学んでもらったんです。今回は、外部保存を行う場合の注意点を理解してもらいたいと思いまして、先生にもぜひ一緒に教えていただければと思って伺ったんです。」


専門家の志位が指摘する、外部保存で大事なこととは?